2013年12月27日金曜日

MSS・モダンソーススタイルのおススメの書物

MSS・モダンソーススタイルのおススメの書物

(1) エッセンシャルオイル使用ガイドブック」
250以上の症状病気に対応
CD判ポケットサイズ/ 23ページ ...
定価: 250円  ★10冊セット: 1250円 (50%off)

(2)「奇跡の植物ミネラル」 解説・冊子 
A5サイズ/35ページ
定価:500円+税 
 
(3)新刊 『エッセンシャルオイル事典・コンパクト版』
新書判・ポケットサイズ/150ページ
定価:1,000円+税

~申込先~
MSS 宛、お名前・送付先住所・電話番号・希望冊数・
お支払い方法(振込または代引)をお知らせ下さい。
tel:03-6427-5339  fax:03-6427-5389
e-mail: mss.aoyama@gmail.com

2013年12月25日水曜日

みんなのアロマ体験談

頭痛ローション

常備しておきたいクラフトの一つ。

頭皮やこめかみに塗布し、首の後ろにもつけてこわばりを緩めましょう。

最後に手を頭の両側の側頭部に数分当て、そっと包み込むように温める手当て法もかなり効果的です。

ペパーミント4滴

ラベンダー6滴

無水エタノール3ml

精製水27ml



手放せなかった頭痛薬の代わりに…

ひどい頭痛と肩こりです。ヘルメットをかぶっているように感じ、耳鳴りもします。脳の検査も問題ありませんでした。
家の事でストレスが多く、家族に振り回されない時間がほしいと思っています。
アロマローションを頭皮やこめかみにつけると頭痛が楽になります。痛くなる前に使うと予防になるので、必ずバッグに入れて外出します。
精油は、ペパーミントとラベンダーとローズかメリッサ、クラリセージ。
家では、精油のお風呂やマッサージ、小分けしたシャンプーにラベンダーとペパーミントを混ぜて使っています。
最近は、何年もかかせなかった頭痛薬をほとんど飲まなくなりました。
もともと胃が弱くて荒れやすかったのですが、胃の調子もよくなっています。

免疫系を整えるアロマクリーム

免疫の働きを高めると言われている1,8シネオールを含むユーカリなどの精油を免疫細胞が多数存在しているリンパ節、胸腺、みぞおち、腹部などに塗布します。

時間があるときは、背中にオイルを広げて脊柱にそって親指でフリクション(強擦)します。

ティートリー

ユーカリ

レモン

ラベンダー

ハンド&ボディーローション

これも、すっきりと鼻が通るレモンのさわやかな香りがします。

今、いっぱいクリームやスプレー作っています。

森林のパワー

森林のパワー

昔から健康に良いとされてきた森林浴。その健康効果は、政府や各研究機関などで調査が進められ、科学的な証拠が示されるようになってきました。森林セラピーポータルの調査によると、自然の中でリラックスすることによって免疫力が高められ、その結果健康増進につながるといわれています。当然、住む家も高層コンクリートマンションよりも、地面に近い木材の住宅に住んでいる人たちの寿命も長生きの統計が出ています。

森林浴ウォーキング: 緑のパワー『フィトンチッド』とは、樹木が外敵から身を守るために発散される物質で、樹木独特の香りの正体です。その独特の香りは、脳をリラックスさせストレスを軽減させるといわれています。森林浴には山や森へ行かなければならないと思いがちですが、木々の多い近くの公園でも森林浴を楽しめます。ウォーキングを日課にしている人は、いつもと違うルートで森林浴を楽しみながら公園を歩いてみてはいかがでしょうか?

アロマで手軽に森林浴: エッセンシャルオイルを使って自宅で手軽に森林浴体験ができます。ひのき、スギ、サイプレス、パイン、ファーニードル(もみの木)、ジュニパーベリー、サンダルウッド、シダーウッドなど、針葉樹系のアロマがおすすめです。また、森林浴気分をさらに高めたい時は、ミスト状の香りディフューザー(発生器)を使ってみましょう。森の中には水分があるので、似ている環境をつくることで森林浴により近い気分を味わえます。

めっちゃ、テンション上がるいい香り!! 食欲調整ブレンド

今、とても食べる機会が多く丸くなりました。

この正月が終われば、また普通の生活に戻りますので体重も戻ると思います。

皆さんの要望により、ダイエットについて質問を受けます。

今日は、実験用に食欲調整ブレンドを作りました。

内容は、グレープフルーツ、ブラックペッパー、ラベンダー、ローズマリーです。

エタノールと精製水と混ぜ、スプレーを作ります。

今まで、単品で使っていたのですが、ブレンドも深くなっていいですねー。

感動しております。

どうしてもおなかがすいた時に、手にスプレーして嗅ぐという方法で食欲を調整するそうです。

気に入りました!!

かばんの中には 

かばんの中にいつも入れているものです。

右からリップバーム、オレンジの香りとオレンジの甘い味がします。潤いが続いて度々塗らなくても大丈夫ですよ。

オンガードビーズ、オイルのオンガードよりも辛味が少ない気がします。のどが不調な時、風邪が入った?と思ったとき、歯磨きできない時、今の時期にかばんに入れておきたい必需品です。

ペパーミントビーズ、口臭予防、眠い時、車に乗るとき、勉強したい時、集中したい時に口の中に広がるペパーミントは爆発します。

ロールオンボトルに入れたラベンダー、香水代わりに、怪我したときに、気持ちが落ち着かない時に、眠りたい時に何でも対処します。

左がロールオンに入れたオンガード&ココナッツオイル、足裏に朝晩塗っています。



2013年12月24日火曜日

「タクティール」ケアとは?

「タクティール」ケアとは?

スウェーデン発祥のソフトマッサージで、元は低出生体重児(未熟児)のケアのために行われていたものですが、最近は認知症の周辺症状(徘徊や不眠・抑うつ)などの緩和に役立てています。マッサージの基本のスウェーディッシュマッサージもスウェーデン発祥、さすが福祉大国ですね。日本でも認知症ケアの補完療法のひとつとして、病院や介護施設で少しづつ取り入れられてきています。最近はその分野でとても注目を集めています。

タクティールケアの目的:...
エッセンシャルオイルを使って優しく包み込むようなマッサージを行うことで以下のことが効果としてあげることができます。優しい刺激の少ないタッチで、穏やかさ・安心感・心地よさを得る。皮膚を通してのコミュニケーション言葉で上手く伝え切れなくても、皮膚を通して言葉以外に確実に通じるものがあります!そこには信頼感・大切されている・認められているなど感情を充たすことができます。ご自身の身体の自覚・いたわる気持ち認知症の方などはともすると身体の感覚を忘れてしまいがち、認知症でなくても普段の生活で悩み事などで、頭の中がいっぱいになり、ついつい自分の身体についてまで考えが及ばないことがしばしば・・。そんな時に優しく身体をなでることで自分の身体の輪郭を体感してもらい気持ちをそこに戻すことができます。

タクティールケアのチカラと効果:
・リラクゼーション ・安眠 ・ストレス ・不安 ・トラウマ ・憂うつ ・認知症 ・攻撃性の減少 ・自閉症 ・鎮痛を和らげる ・胃や腸官機能の改善 ・免疫力アップ 等々。

2013年12月23日月曜日

オンガードビーズ

待ちに待ったオンガードビーズが届きました。

ペパーミントビーズと同じ大きさの粒です。

人ごみのお店に行ったので、のどがかすれぎみになったので一粒食べました。

あのオンガードブレンドの辛さはありませんでした。

オレンジの感じが強いと思いました。

2013年12月21日土曜日

熱が下がりました

昨夜から平熱の低い次女が、36,9度。

これは、翌日上がるかなー?感がありました。

オンガードをディフューズして、足裏にも塗りました。

朝には、37,2度。

上がる?

まだディフューズして、ハンド&ボディーローションにユーカリプタスとメラルーカを混ぜたクリームを胸から首あたりに塗り。

それで、しばらく寝ていたらすっかりいつもどおりに下がりました。

やっぱりすごいですね。

2013年12月20日金曜日

1キロのバスボム

今晩、1キロのバスボムを作りました。

色んな会社の重曹、クエン酸、塩を使いましたがうまく固まりました。

全部、プレゼント用です。

クリスマスに向け、まだまだ作りますよ。

寝室で作成したので、今とてもいい香りの中にいます。

ラベンダー畑のようですー!

ココナッツオイルの驚異の効果!

ココナッツオイルの驚異の効果!

「本書は、アルツハイマー病がココナッツオイルで治療できることを実証した感動の記録。これまで病気の進行を止める薬がなかったアルツハイマー病(神経変性疾患)を患っている数多くの患者とその家族に、希望の光を与えることになる!」 白澤卓二・医学博士 

ローズマリー

地中海沿岸地域に成育するローズマリー。

学名のRosmarinusは、ラテン語で「海のしずく」を意味する言葉であり、海のように綺麗な青色の花を咲かせることから、この名が付けられたと言います。

現在では、肌を若返えらせる効果があるとして、スキンケアによく用いられていますが、ローズマリーの歴史を振り返れば、スキンケアに向いていることが分かる有名なエピソードがあります。

それは、中世ヨーロッパのハンガリー王紀エリザベートが愛用した「ハンガリアンウォーター(ハンガリー王紀の水)」のお話です。

ハンガリー王紀エリザベートが高齢で手足が痛む病気になり、痛み止めに使ったところ、病気がよくなっただけでなく、みるみる若返りました。

そして、70年代の王紀に、隣国の王子がプロポーズをしたといいます。

このことから、ハンガリアンウォーターは「若返りの水」として、今に伝えられています。


と、この話しをアロマスクールに通っている時に学んだのですが、「そのレシピを教えて下さい。」とお願いしたら教えてもらいました。

知りたいでしょー!!(探してみます…)


抗酸化作用を持つローズマリーですが、香りが脳の大脳辺縁系の海馬という記憶を司る組織に働きかけて、記憶力や集中力を高めることから

「ブレイントニック」

とも呼ばれています。

抗酸化作用も高いので、老化を防ぐ若返りのオイルとしても有名です。


禁忌:妊娠中は使用しないでください。てんかんの方も使わないでください。高血圧の方も避けましょう。

部屋にはディフューザーで オンガード

もう、オンガードに頼りっぱなしです。

外は雪。

オンガードの香りの中、外の雪を見ながらお勉強です。

この精油の素晴らしさを歯医者さんで体験してもらおうと準備しています。


朝晩、足裏にオンガードを子供たちに塗っているのですが、昨日はロールオンにオンガードを入れてそれを足裏に塗り塗りしています。

簡単でした。

昨日のドテラで@ホームのときに、お友達が昨年はしょうがを味噌汁に入れて毎回食べてたら、みんな風邪をひかなかったと教えてくれました。

うちも、マクロビ習ってから味噌汁にしょうがを入れているのですが、まだ子供たちも元気にしております。

2013年12月19日木曜日

体験談

今日の会で、ラベンダーを愛用してくださっているお友達が体験談を教えてくださいました。

娘さんが二人おられます。

妹さんが水疱瘡にかかられ、次にお姉さんがかかられました。

お姉さんが水疱瘡にかかったとき、ラベンダーをつけてあげたら水泡が小さくてすんだ、と教えてくださいました。

お姉さんが水疱瘡のとき、何百個も水泡が出たそうです。

薬も使ったけど、ラベンダーが効いてるって思ったよ、と話してくださいました。

肌にいいオイル、ラベンダー。

やっぱり、各家庭でいい働きをしてくれているようですね。

バスボム作って 違いがありますね

今日は今週最後のドテラで@ホームの会でした。

今日のバスボム作りもみなさん思い思いに作られていました。

時間がたってくると、湿り気が出てきましたので早めに型入れしないと!!

ここ最近で、湿度が違うのか?

早めに湿り気を感じます。

すると、ちょっと型から抜きにくくなりますね。

そんな事も回数を重ねていって見えてきました。

今回作られたのは、ラベンダー、ゼラニウム、グレープフルーツでした。

原液と、クラフトにして使うのは香りが違います。


バスボム作り、出張しますので声をかけてくださいね。

2013年12月18日水曜日

ブリース(イージーエア)の使い方

お友達からブリースの使い方を聞かれたので、ここでもまとめますね。

子供さんは、ココナッツオイルにブリースを混ぜて使います。

首から胸、背中にも塗ってあげてくださいね。


マスクに垂らしてもいいですよ。

ディフューザーで、焚いてもいいです。


早い方は、年が明けると花粉症のアレルギーも出る方がおられるようですが、そんな方もマスクにブリース垂らしてみてくださいね。

ミルラ ブログより

ミルラ



以前ちょっとお話したミルラです(^v^)

最近乾燥&目もとのしわが気になりだしたので、

思い切って購入しました~!

思い切りが必要なくらい高価な精油なので、手元に来た日は

テンションが上がりました~。

早速ミルラについて書きたいと思います♪



この精油は、別名や和名、精油のエピソードなどで、試験に必ず

出題されるくらい内容が多い精油です(*^_^*)

ただ、ここでは省きます(笑)

「新約聖書」のイエス・キリスト誕生物語で、フランキンセンスとともに

ささげられた香り、というのは有名なエピソードです。

また、古代エジプトでは、殺菌・防腐効果を利用して

ミイラ作りに利用していたそうです。

エジプト展とかに行くと会場内がミルラの香りらしいですよ!

私は行ったことがないので分かりませんが(;一_一)



この精油、抗酸化作用が有名で、特に老化肌に対して有効だといわれています。

乾燥しやすいこの季節に持って来いの精油です。

私ももちろんスキンケアの為に購入♡



ドテラのハンド&ボディーローション クリームに混ぜて、

かかとやひざ、ひじ、手などのカサカサに使います♪



使用後はしっとり~♡

他にもアイクリームに少し混ぜて夜の目元ケアにも使ってます。

いつものアイクリームに1滴精油を混ぜて、ひたすら目もとのしわに

塗り込んでます(笑)



そして、最後にメグリズム!

これで目を温めれば、しっかり美容成分も浸透してくれますし、

何より目がすっきりしますよ~♡

疲れ目さんにはミルラじゃなくて、ローマンカモミールやラベンダーが

おすすめです。

症状によって精油は変えてみてください!



さらに~

美容液も作ってみました。

同じくアンチエイジング作用のある、サンダルウッド・フランキンセンスは

香りの相性も抜群です♡



作り方も簡単。

ココナッツオイルを10ml。

濃度はちょっと濃いめなので、ここには滴数は書かないようにしておきます。

気になる方は店頭でお尋ねください。

3つの精油をブレンドして・・・。混ぜて・・・。



ロールオン容器に入れるだけです(笑)

乾燥が気になる部分に塗り込んでます^m^

首のしわケアにもおすすめ。

口内炎・歯肉炎などにも効果があると言われている精油で、

実はドテラの歯磨き粉にも入ってるんですよ(*^_^*)

これから風邪が流行るでしょうし、咳やのどの痛みなどに対しては、

吸入やアロマバスもおすすめです。

しかし、、、好き嫌いがある香りですので、購入の前に

一度嗅いでみることをお勧めします。

私は大好きなんですけどね・・・・。

ちょっとスモーキーで苦味のある香りなので、何かとブレンドすると

また、違った感じになって良いかと思います!

イランイランやフランキンセンスとブレンドして、とびっきりムーディーな

香りにするのもおすすめです♡

ラベンダーなどに混ぜても良い香りになりますよ(*^_^*)

サイプレス むくみ ブログより

サイプレス

本日は、シングルオイル サイプレスのお話です(^v^)

最近のお風呂上がりの必需品です!!!

英名:Cypress                           
学名:Cupressus sempervirens (クプレッスス センペルウィレンス)
科名:ヒノキ科

日本の檜(ヒノキ)の近縁種で、香りも近く、日本人にとっては、

使いやすい精油だと思います。

ウッディー系の香りにほんのりスパイシーさを感じます☆

地中海地方で広く見られる木で、サイプレスという名前は

地中海のキプロス島の名前に由来し、このキプロス島の人々は、

サイプレスをベロートという女神の化身、象徴として崇拝していたため、

樹の名が島の名になったそうです。

学名の「sempervirens」は「永遠に生きる」という意味です。

名前の通り、この材は、香りが良く腐朽しにくく、長持ちするため、

多くの実用的な用途がありました。

このように、サイプレスは古代文化や宗教と非常に深く関わってきた木です。



一番簡単な使い方は、湯船にサイプレスを3~5滴入れて入浴です(^v^)

あっという間にヒノキ風呂の完成です!

サイプレスの香りには、高ぶった神経を鎮静させる働きがありますので、

イライラがおさまらないときや、興奮して落ち着きを失ってしまったときなどに、

入浴を通してお使いください。

涼しげな森の香りが、心に静けさと安定感をもたらしてくれるでしょう。



また、サイプレスは体液のバランスを調節してくれることで有名です。

セリュライトやむくみにおすすめ。

私も最近足が浮腫みやすいので、サイプレスを使っています。



ドテラのクリーム基材に混ぜて、お風呂上がりにマッサージしています。

マッサージと言っても簡単にですが。。。(;一_一)

そして、そのまま加圧ソックスを履いて寝てます。


朝おきたらスッキリですヽ(^o^)丿

他にむくみ対策でおすすめの精油は

・グレープフルーツ

・ジュニパーベリー

・ローズマリー  などがおススメですよ☆☆

これらの精油をローテーションorブレンドして使うと良さそうですね。


他にもサイプレスは消臭効果などもありますので、

デオドラント用にもおすすめです。

1本あると便利ですね。。。  

2013年12月17日火曜日

購読いただいてありがとうございます!

ブログを始めて、1年ちょっと。

かなりの投稿数もありますが、読者の皆さんもかなりおられます。

今日は、よく読んでくださっている方と話すことが出来ました。

「見ましたよ!」って言ってもらうと、嬉しくなります。

私もいい情報を出せるように頑張ります!!


毎日、ページビューの項目を見るのが楽しみなんです。

皆様、ありがとうございます!!

ドテラで@ホーム 2回目

今日も、2つの講習会をさせて頂きました。

バスボムを型から外す作業があるのですが、どの型もコツがいります。

柔らかい型は、入れ方と抜き方が難しいように思います。

ハードな型は、入れやすく抜きにくいです。

簡単なのは、ハードの方かもしれませんね。

大きいのを作られる方、かわいいサイズをたくさん作られる方。

見てると楽しいですね。


大きいのを作られた方が早速使って下さいました。

以前に小さいのを使われたことがありましたが、大きいのはすっごく泡もいっぱい出てすごく楽しかったそうです。

明後日のバスボム作りは、申し込み締め切りとなりました。


この日に都合が悪い方は、出張もしておりますので声をかけてくださいね。

2013年12月16日月曜日

新年から アロマ&クッキング再開!!

しばらくお休みさせていただいたアロマ&クッキングですが、再開の見通しがたちましたのでお知らせです。

お休みしている間に、色んなクッキングオイルが発売されました。

そして、どんどんと日本に入ってきましたよ。

美味しく、元気にオイルの効果を取り入れて楽しくアロマライフ!です。

お楽しみにー!!

エッセンシャルオイル事典

好評発売中!!

エッセンシャルオイル愛用者の方のための、携帯用コンパクト版
「エッセンシャルオイル事典」が登場しました!
...
エッセンシャルオイルの品質、シングル&ブレンドオイルの特徴、選び方や症状別の活用方法まで解説しています。 (定価:1000+税)

ご注文はMSS Aoyama までお願いします。
=お問い合わせ先=
tel: 03-6427-5339  fax: 03-6427-5389
e-mail: mss.aoyama@gmail.com 

(本書のもくじ)

バスボム作り 1回目

今日は、ドテラで@ホームの1回目をしました。

うちでやりましたよ。

初めにアロマセラピーの勉強をしてから、最新の商品のお試しもあり。


みなさん、ボディーソープを体験してもらいましたが、かなり驚いておられました。

洗った後のしっとり感がすごいんです。

石鹸で洗うと、キュッキュと肌をこすり合わせると音がしますが、それがありません。

オイルのおかげなのか、しっとりするんですよ。

即、注文されました。


そして、バスボム作り始まります。

3歳の娘さんも来られましたが、一緒に型に上手に詰められましたよ。

今度、親子バスボム作りをしてもいいかも?と思ってます。


ラッピングや形、色を付けたりと自分のアイディアで素敵なプレゼントが出来ます。

私は塩以外は、100均で準備しています。

手軽に出来ていいですよ。


出来上がった後、皆さんが驚かれたのが、手がすべすべになっていること。

作った人へのご褒美ですね!

2013年12月13日金曜日

カサカサ乾燥肌に… ハンド&ボディーローション

今日、いつも愛用してくださっているお友達から話しを聞かせてもらいました。

毎年、この季節になると乾燥して顔がかゆくなるのだそうです。

そして、粉を拭いたようになってとても困っておられたそうです。


最近は、ハンド&ボディーローションにラベンダーを入れてクリームを作っておいてそれを顔につけると、今までのような乾燥がなくなり、かゆみもないそうです。

というよりか、顔がツルツルしているといういい話を聞きました。

うちも、真似してみます!!


夏には、テラアーマーをよく使ってくださって虫除けできたそうですよ。


みなさん、色々アロマセラピーに関する知識や経験も増えてオリジナルな使い方をしてくださっていて嬉しい限りです。

このように自分の身近にエッセンシャルオイルのある生活が出来るようにみなさんを応援していきますので、これからもよろしくお願いします!!


この話しをきいて、今日友達から旦那さんがアトピーになられてかゆがって困っているという話を聞いたので、明日はハンド&ボディーローションにラベンダーとメラルーカを入れてプレゼントしようと思います。

インフルエンザを乗り切ろう! ALL ABOUTより

自然の力で乗りきるインフルエンザ

植物のサバイバルパワーを活用します0529a.jpg
植物のサバイバルパワーを上手に活用!
新型インフルエンザ(H1N1)が大変な騒ぎになりましたね。今後どうなるのか…と不安に思う部分もありますが、ウィルスに効く薬はないということで、普段の生活のなかで、自分の抵抗力を高めておく必要があります。通常のインフルエンザでも、かかる人とかからない人がいるように、免疫力があれば感染しないこともあるのです。

このご時世、昔の人の知恵が詰まったアロマテラピーを活用してサバイバルしましょう!今回は、お役に立てるエッセンシャルオイルをご紹介します。

なお、アロマテラピーは医療ではありません。また精油(エッセンシャルオイル)は薬ではありません。毎日の生活を健康に過ごすためのサポートとなるものです。精油だけに頼らないで従来どおりの予防法、治療をきちっと受けてください。


菌やウィルスに対抗するアロマ

薬はとても大切なもの。アロマと上手に併用しましょう
薬はとても大切なもの。アロマと上手に併用しましょう
現代社会みたいな発展のなかった昔。薬とは白い錠剤ではなく、薬用植物をはじめとした自然由来のものでした。白い錠剤に比べて、植物の薬は、即効性に欠けることもあり、19世紀ごろからはあまり使われなくなってしまいました。


アロマテラピーで使うエッセンシャルオイルはナチュラル100%のものです。即効性はないかもしれませんが、健康状態を維持したり、体を強くするといったことに役立てることができます。質のよい食事やしっかりと睡眠をとる…このようなライフスタイルと同様に、病気を治すというのではなく、病気にかかりにくい体作りに役立つ、という感じです。


今回は、細菌やウィルスといった病気の直接の原因となるものをできるだけ寄せ付けない体を維持したり、そのような環境づくりに良いアロマをご提案します。

有効なアロマ

もちろんうがい・マメな手洗いが基本!
もちろんうがい・マメな手洗いが基本!
今すぐ揃えたい3つのアロマをご紹介します。

  • ユーカリEucalyptus globulus

    古くから空気を浄化する植物として知られます。伐採が続くと疫病が蔓延したなどという話も…。エッセンシャルオイルに含まれる1,8ーシネオールが効果的とされます。玄関やリビングなど、人が出入りしたり、集まる場所に香らせてみてはいかがでしょうか。原液が手についたりしないよう気をつけましょう。刺激が強いオイルです。

  • ティートゥリーMelaleuca alternifolia
    抗ウィルスと免疫力を上げるオイルとして有名です。薬草っぽい匂いがします。寝室などに香らせて、寝ている間に体を強めておくといいでしょう。もちろん、コットンなどに数滴落として、オフィスなどでPCの横に置いておくのもよい方法です。

  • レモンCitrus limon
    ビタミンCをたくさん含む果実も素晴らしいですが、その皮からとれるアロマも実は結構、実力派。体の抵抗力を刺激するといわれます。

風邪のお手当て

●まずは、手洗いうがいを徹底しましょう!オンガードハンドウォッシュで手を洗った後は、お水コップ1杯にオンガード1滴、とメラルーカ1滴を入れ、よく混ぜ合わせた後、うがいをしてください。

●お部屋にオンガード、ピューリファイ、レモンまたはブリーズのいずれかをディフューズし、空気の洗浄をしましょう。

●のどに不快感を感じるときは、フェイススチームをお勧めします。

洗面器に60度くらいのお湯を八分目くらいまで入れます
ユーカリプタスかメラルーかのどちらかを2滴入れてよく混ぜ合わせてください。
熱いので火傷には十分にご注意ください。
次に頭からバスタオルをかぶり、洗面器に顔をふせるようにして、蒸気を吸い込みます。
10分ほどで大丈夫です。
終わったあとは、洗顔をし、レモン1滴をお水と一緒に飲むとさらに効果的です。

足裏に塗る理由 ブログより

先日のdoTERRA ドテラホームドクターセットについて書いたときに、足の裏にエッセンシャルオイルを塗ってください。って書きましたね。

それで、「なんで足の裏?」って思った方のために、今日はちょっと説明を。

足の裏って皮膚が厚いからエッセンシャルオイルが浸透しないんじゃない?って私も最初は思ったのですが、
実は足の裏は一番吸収率が高く、30秒で血流へ到着するんですって。
だから足の裏を精油でマッサージすると高い効果が得られるわけです。

皮膚が弱い方、お子さんなどは、この方法で精油を使用することができます。
私もうちの子供たちがのどの痛みや咳があるとき、足の裏にオンガードやユーカリなどのエッセンシャルオイルを塗ってあげるんですよ。

足の裏ってのどからかなり遠いじゃん!って思ったんですが、ちゃんと効果がありました。
21ヶ月の息子が、病院に行くより、薬を飲まされるより楽だってわかるようになって、足の裏にドテラのエッセンシャルオイルを塗ってもらうために、私のドテラエッセンシャルオイルの箱を持ってきます。

エッセンシャルオイルの使い方について今日はちょっと書きますね。
まず、


1.ディフュース(空気中に拡散)する方法 

お部屋のバクテリアを殺菌して浄化したり、免疫力を高めたり、気分を向上させたり、精神的に不安定な状態を和らげたりします。

うちの子供たちが風邪を引いて咳をしているときに使いました!枕元においてあげたら、ぐっすり眠れたようです。


2.トピカル (局部へ添布)
お肌に直接浸透させる方法です。

おなかが痛いときはおなか、頭が痛かったら額やこめかみ、咳がでたり、呼吸が苦しいときは胸や背中などです。
でも子供や肌の弱い方は直接肌に塗ると赤くなってしまうことも。

そんなときは足の裏に塗りましょう。足の裏は実は一番吸収率が早くて30秒で血流へ到着するんです。

たとえば、免疫を強めたり、呼吸器をサポートするオレガノは私にとって必需アイテムだけど、原液では強くて使えないオイル。だから薄めて足の裏にぬったり、ゼラチンカプセルに入れて飲んでます。

3.インターナル(服用する)

ゼラチンでできたカプセルに入れて飲んだり、舌の上に数滴落としたり、水やジュースに入れて飲んだり、蜂蜜に混ぜてなめたりっていう方法があります。

私は毎日レモンエッセンシャルオイルを水に入れてデトックスに飲んでいるのですが、最近周りが風邪引きばっかりなので、オレガノとオンガードをゼラチンカプセルに入れて飲んでます。

あ、でも他社の精油は飲用できないオイルがおおいので、気をつけてくださいね。

今日は実際に熱が下がった体験談をお話しますね。

家の息子が日曜日に熱が出たんです。しきりにのどを指差し、手話でのどが痛いと言っていました。(息子は21ヶ月。)

熱を測ったところ、38.5度。食欲もあまりなく、飲み物ばかり欲しがります。

足の裏にドテラのフラクショネイテッド ココナッツオイルで薄めた レモンエッセンシャルオイルペパーミント、そしてユーカリ エッセンシャルオイルをまず塗ってあげました。

10分ごとに熱を測ると、0.1~0.3度ずつ熱が下がっていき、30~40分後には37.5度になりました。
熱が下がって食欲が出たのか、息子はおなかがすいたと意思表示をしていたので、彼の好物の納豆ご飯をあげたところ、子供茶碗山盛りの納豆ご飯をぺろりと食べてご機嫌そう。

息子の のどの痛みのために、メラルーカオンガードをディフューザーにいれて、ディフューズしていたら、月曜日にはのどの痛みが和らいだのか、のどを指差して「痛い」という手話をしなくなりました。
のどはまだ完全に治ったわけではないですが、改善されたようです。

もちろんエッセンシャルオイルは人によってその効き目がいろいろ違うと思います。
でも、副作用のある薬に頼らないで、自然治癒ができるのなら私はエッセンシャルオイルで家族を守っていきたいです。

いま、沢山の人が免疫システムのディスオーダーになっていると聞きました。
これ、何かわかりますか?抗生物質や予防接種によって、体の免疫システムが正常に働いていない状態なんです。
すべての病気は血液の汚れから来ています。エッセンシャルオイルは血液に細胞を運び、血液をキレイにする働きをするんですよ。

エッセンシャルオイルの香をかぐと、その香は脳幹をとおして視床下部、大脳辺縁系に届きます。
視床下部は内臓や心臓、ホルモンの働きなどの働きをつかさどり、大脳辺縁系は体の機能(内分泌系や自律神経系)の働きをつかさどります。(おおまかです。)

エッセンシャルオイルは香をかぐだけで、大脳まで直接届き、体の機能をよくする助けをします。

また、口から吸うと、肺を浄化します。



本当に品質の良いセラピー等級のドテラのエッセンシャルオイルを使うようになってから、私の家族の医療費が減りました。
ホームドクターセットは本当に私たち家族にとって必要なアイテムになりました。
FamilyPhysicianKit_20310b.jpg

6本のエッセンシャルオイル (ラベンダー、レモン、ペパーミント、メラレウカ<ティーツリーオイル>、オレガノ、フランキンセンス)と、4本のブレンドオイル(ディープブルー、ブリーズ、ダイジェストゼン、オンガード)の10本セットです。(各5ml)

2013年12月12日木曜日

必見!!オンガード 50の使い方 ブログより 



オンガードは防腐、抗菌、抗ウィルス、抗感染症のプロパティーがぎっしり
”小瓶に詰まった抗生物質”ともいえるパワフルなオイルブレンドです。
これには歴史があって。。皆さんご存知かもしれませんが私が理解している話を紹介します。。。  
15世紀に起こったペストの間にある窃盗犯はたいへんな疫病で死んだ人達の死体から感染の恐れなく盗むことをしていました。
逮捕された後、起訴していた知事はどうやって疫病に感染する事なく死体の近くまで行き、死体に触れていたのかを明らかにすれば、罪を軽くするという条件を出しました。
それで、彼らは自分達が調香師とスパイスのトレーダーで、彼らがある調合のハーブを身体にこすりつけ、その感染を防いでいたということを明らかにしました。
この時に彼らが使っていたと言われるハーブがこのブレンドには入っています。家族の有害細菌や、病原菌から保護するために 精油エキスパートの研究を重ねられたパワフル ブレンドです。


このブレンドオイルの使い方、たっくさんあるんですが、そのうちのトップ52をご紹介します!

 


1。のどが痛いかなと感じたら、大さじ1の水とミックスして、1分うがいをし、そのまま飲む。
2。風邪や、インフルの初期に5滴のオレガノ、5滴のオンガードを00のゼルカプセルにいれて一日3回飲む。
3。風邪やインフルエンザの季節には子供達の足の裏につけて免疫強化をはかる。
4。肺がつまっている時など、熱いお湯のはいった器に数滴たらし、タオルなどでかこって そのスチームで呼吸をする。
5。30オンスの水の入ったスプレーボトルに50滴のオンガードを入れ、台所やバスルームなどのお掃除に使い、殺菌する。
6。自動食器洗い機に数滴たらす。
7。洗濯機の中に洗濯物、洗剤と一緒に入れる。
8。床を拭く水数滴にいれる。
9。はちさされ他 虫さされに直接つけて痛みを和らげ、症状を軽くする。
10。水にいれてうがいをし、歯ブラシにつけて歯を磨き、歯と歯茎の健康維持および歯茎の病気を予防する。
11。歯の痛みや、歯科に行った後の不快感に5滴のオンガードに対して大さじ1の水で歯茎や歯につける。
12。空気中にデフューズして、空気中の浮遊菌を殺し、カビを抑え、身体の免疫を高める。
13。家のエアフィルターを変える時に数滴加える。
14。オレンジジュースや、ビタミンCのドリンクなどに加えて風邪やインフルエンザの予防を助ける。
15。タバコをやめようとする人は1-2滴を口にたらし、口全体にまわす。(クローブを足すとより効果的)
16。いぼには直接つける。オンガード、オレガノ、フランキンセンスと交互ローテートしながら使う。
17。ペットの痛み、傷などに数滴つけて回復を促進する。
18。子供達が学校や外から帰ったらすぐ家の中でデフューズして殺菌する。
19。オンガード(12滴)、オレガノ(6滴)、フランキンセンス(2滴)を00サイズのジェルカプセルに入れて抗生物質ブレンドを作る。
20。1カップのコーンスターチに15滴のオンガードを足して、ミックスしカーペットにふる。かきならして1時間おき、掃除機をかける。
21。2-3滴のオンガードと2滴のレモンを蜂蜜かアガベに混ぜて風邪や咳の症状を和らげる。
22。喉頭炎に大さじ1の水に対して、1滴のレモンとオンガードで1時間おきにうがいをする。
23。ホテルやオフィスの空調口に数滴たらし、空気中の菌を殺す。
24。ベーキングソーダとミックスして浴槽のお掃除に使う。
25。足の爪、指の間などに直接 塗って水虫などの糸状菌の予防に。
26。小さいコップに大さじ2の水に5滴のオンガードをいれ、歯ブラシを一晩つけてサニタイズする。
27。1:1の水とオンガードをスプレーにいれオーブンの中にスプレーし、15分ほどおいて拭き取る。
28。手に直接つけて 樹脂などのベタベタしたものをとるのに使う。
29。スチーマークリーナーの水に足してカーペットの消毒をする。
30。殺菌に掃除機の袋にいれる
31。6オンスのスプレーボトルに15滴を入れ、よく振って、お部屋、机、ベッド、などにスプレーして殺菌効果
32。車のシートやダッシュボードのお掃除に。
33。スピーチや歌などのパフォーマンスの前に水にいれて(大さじ1の水に1滴)うがいをする。
34。洗濯物のしみとりに、しみついたところにもみこんでお洗濯。
35。2-3滴を歯ブラシにたらして毎日の歯磨きに使い、歯茎の健康保護、虫歯の予防に。
36。ダメージをうけた歯に直接つけて治すのを助ける。
37。ドアノブや、公に触られやすいところを拭いて除菌する。
38。汚れたピアノのキーを拭いてきれいにし除菌する。
39。旅行中などに子供の手をきれいにするのに使う。(今はオンガードハンドワイプがあります!)
40。車のシフトや、ハンドルを数滴つけた布で拭く。
41。公衆電話を使う時に受話器を拭いて除菌する。(ハンドワイプがお役立ちです!)
42。ホテルなどにある公共のコンピュータなどを使うときにキーボード、マウスなどを拭いて除菌する。
43。わきのデオドラントに使う。
44。握手をする前と後に手にスプレーする。
45。公衆トイレや飛行機内などにスプレーして空気中の浮遊菌を少なくする。
46。コレラ、マラリア、赤痢などの危険のある国へ行く場合はオンガードを欠かさず、予防の為、常に使う。(私のお友達でナイジェリアにミッションで行った人がこれを欠かさず使って重宝したと喜ばれました。)
47。エアーフレッシュナーとして、お部屋のいやな匂いを消す。
48。ジムなどで使う設備やものにスプレーする。
49。ショッピングカートのハンドルを拭く。
50。学校での机、いす、テーブルなど、常に使われているところを拭く。
51。風邪や気管支炎の初期に口の中にスプレーする。
52。シャワー、お風呂の壁などにスプレーしてカビを取り除く。

今はオンガードハンドソープ、オンガードハンドワイプ、のど飴などが新発売され、便利になりました。
うちでは オンガードは常に切らさず使っています。
家の中のハンドソープは全部オンガードハンドワッシュ、のど飴もちょっと喉がイガイガするかな?と思うとすぐあるようにしてます。
ハンドワイプもバッグの中、車の中あっちこっちに持ち歩き、公衆トイレなどは便座を拭いたりもできるので便利です。是非、ご利用ください!

オンガード愛用者の方のブログより

私も一度だけ、アメリカの大学に留学中にインフルエンザになったことがあり、脱水状態でER(救急病院)に運ばれたことがあります。高熱がつづき、関節や筋肉がいたくなり、というインフルエンザの症状そのまま。

お薬を飲んでもすでにインフルエンザにかかっていたのですぐに治るわけもなく、結局は大変な思いをした記憶があります。

ドテラのエッセンシャルオイルは薬ではありません。

あくまでも医療レベルのエッセンシャルオイルです。

インフルエンザになったから、これを飲めばすぐ治るって言う魔法のエッセンシャルオイルでもありません。

ドテラのアロマエッセンシャルオイルのオンガードはインフルエンザウイルスを広がらせない効果があるとアメリカのオクラホマ大学のDr.Wuの研究発表を行っています。

子供たちを学校でインフルエンザをはじめ風邪などもウイルスから守るために我が家ではオンガードを子供たちの飲ませたり、足の裏につけたりしています。

私の知り合いから聞いた話では、子供が何人かいて(何人だったか忘れたのですが)一人だけどうしても、エッセンシャルオイルが嫌い!という子がいて、その子だけはオイルを服用するのも、塗布するのも拒否して、何もつけなかったです。
そうすると、かわいそうなことに、そのオイルが嫌いで何もしなっかった子だけが、インフルエンザにかかったそうです。

我が家でも、実は旦那がこのエッセンシャルオイルのにおいがだめ!って着けさせてくれません。もちろん服用も拒否。

インフルエンザではありませんが、高熱が2日つづき、苦しんでました。

初日に私が熱を取るのに、ペッパーミントとレモン、オンガードを足の裏につけてマッサージしてあげるというと、拒否。

旦那はすぐに薬に頼り人なので、くすりを飲み続けているようでしたが、もちろん効き目なし。

2日目の夜にさすがに高熱が続くので

”OK、アロマつけていいよ”
って言うのでつけてマッサージをしてあげると、次の日には熱が下がっていました。

私は心の中で、”はじめから私の言うこと聞いとけばよかったのに!”ってははははって勝ち誇った気持ちだったのですが(笑)

もちろん、子供たちも全員オンガードをつけていたので、誰一人も病気になりませんでした。
以前なら、一人が病気に。そうすると、魔の病気サークル。

一人治ると、一人が病気でクルクル家族全員長い間誰かが病気なのですが、今回は旦那一人で終了!

あ!そうそう、台所とリビングにはディフューザーにオンガードをいれて空気の洗浄も行いました。

薬だと副作用があるのが怖いので、私は以前から市販薬も病院で処方された薬も飲むのがいやな人でしたが、ドテラのオイルは100%オーガニックですべては自然の植物のエキスのみで作られた高品質のオイルだから、安心して子供たちも使えるし、私も毎日使っています。

インフルエンザになる前にこのオンガードをきちんと使うことで守られてるので子供たちも元気なのがうれしいですね。

オンガードとは? 使い方

オンガード


保護ガードブレンド オンガード(OG)
~免疫機能をサポート、殺菌効果も~
免疫力が落ちてくると、細菌やウイルスに感染しやすくなり、風邪をひきやすくなったり、下痢をしやすくなったり、傷が治りにくくなったりします。 
 オンガードは、有害なバクテリア、カビ、ウイルスに対して強力な殺菌力がある5種類のオイルを組み合わせてあり、健全な免疫機能をサポートします。
すぐれた成分から、有害物質を含まない洗浄剤としても活用でき、テーブルの上を拭いたり、散布して空気を清潔にします。病原菌の抑制、除去にも力を発揮し、用途の幅が広がります。

ブレンドされている5種類のオイルについて~
チューリップ黄ワイルドオレンジ
抗バクテリア作用、抗真菌作用、抗うつ作用、消毒作用があります。
強力な抗感染作用があるので、風邪やインフルエンザにとても効果的です。

チューリップ赤クローブ・バッド
抗バクテリア作用、抗真菌作用、抗感染作用、抗寄生虫作用、強力な消毒作用、抗ウイルス作用、免疫刺激作用があり、治癒を促します。安心感を得て、勇気が湧いてきます

チューリップ紫シナモンの皮
①強力な浄化作用 ②強力な酸素供給作用があり ③他のオイルの作用や効果を高めます。体全体、特に循環器系を刺激してバランスを整える効果もあります。この他、抗バクテリア作用、抗真菌作用、抗感染作用、消炎作用、抗微生物作用、抗寄生虫作用、消毒作用、抗痙攣作用、抗ウイルス作用、収れん作用、免疫刺激作用、性的刺激作用、体を温める作用があります。

チューリップピンクユーカリプタス・ラディアータ
呼吸器系に強く抗ウイルス作用を発揮します。強力な抗バクテリア作用、抗カタル作用、消毒作用もあります。

チューリップオレンジローズマリー
心臓の機能のバランスを整え、みぞおち(腹腔神経叢)を活性化し、心の疲れを和らげます。また、体の循環を促して、神経に刺激を与えます。消毒作用と抗感染作用もあります。

使用方法
ブーケ1子供や敏感肌の人はココナッツオイル15滴に1滴混ぜて薄め、足の裏、のど、胃、腸をマッサージしましょう。

ブーケ2免疫系を刺激するには、ココナッツオイル15滴に1滴混ぜて薄め、胸腺をマッサージします。

黄色い花リンパ系を刺激するには同様に薄めて、わきの下をマッサージします。 お肌がかぶれることがあるので、心配な人は足の裏に塗るとよいでしょう。

ヒマワリ空中にディフューザーで散布します。


一家に一本あると良いオンガードのご紹介でした。

活用して、健康をサポートしていきたいですねアップ

この季節にはオンガード  ブログより

だんなさんは扁桃腺もちで、ひと冬に2回は高熱で寝込むのが


当たり前だった人ガーン


毎日通勤ラッシュなんて、狼の群れにうさぎさんを放り込んでいるようなものでしたウサギ


冬は常に常に鼻やのどをやられながら過ごし汗


とにもかくにも菌にかよわい奴~ヒヨコ


が、オンガードを使い始めてからというもの、


キラキラ全く風邪をひいていませんキラキラゼロですアップアップ

*:..。o○☆横浜暮らし・エッセンシャルオイルマニア主婦♪持病のリウマチ&アトピー克服中のブログ☆○o.。..:*
毎日足の裏と、首の脊椎の部分に素直に塗り、


マスクにも1滴。


会社内や友達の間で風邪が大流行してバタバタと倒れていく中、


1人丈夫でサバイバーと呼ばれているらしにひひほんと今までは一番に倒れる役だったのに-


周りが一番びっくりしてるんじゃないかなはてなマーク

私も自宅仕事ながら、持ち帰ってくる菌対策のため部屋に毎日ディフューズしていますニコニコ


良い香りに癒されながら強力殺菌!!


トイレなどのドアノブにも、これを薄めて拭き掃除ですチョキ


イベントシーズンこそ風邪ひけないしっグー



それにしても、昨日今日で





なんて残念なニュースが立て続けに。。本当に怖いことです。


MRSA(多剤耐性黄色ブドウ球菌)という抗生物質の効かない菌にもオンガードは


弱めてしまう力がありますビックリマーク


詳しくはこのDrヒルのセミナーレポをっ→ 
お薬などがあるとしても、強力な予防をしてくれる


メディカルレベルのエッセンシャルオイルが自分ちにあるというのは


自分でなんとかできる流れ星っていうこの上ない安心があるんだ


感染したらどうしよう。。っていう不安がほとんどなくなる喜ぶ


予防だけじゃなく、もし何らかの菌に感染して体調下り坂。。って


時は服用したり、足裏・脊椎に塗ることで体の抵抗力がグンっと上がります音譜


私たちはほんと熱とか出さなくなってしまったので、


酷い熱などにオンガードを治療に使うってまだ効果を体感したことないんですが、


使った人によると、ほんと効くみたいですグッド!


ちょっと喉痛いくらいならこれでうがいで一発です音譜





毎日ほんの数滴使うだけで良いので、エッセンシャルオイルというと


小瓶のイメージですが驚くほど経済的ですキラキラ